現在のテレビ番組でも時代劇は少なくなりました以前は長寿番組の
水戸黄門や銭形平次、右門捕物帳,遠山の金さんとおなじみの番組をよく見ていた ものですが、今は時代劇が少ないというよりなくなってしまいましたね。淋しいです
NHKの大河ドラマが続いていますが時代劇も見たいですよね,お馴染みのでも
昭和の頃の時代劇は単純な内容でも面白かったですよ
今の若い人に昔の俳優さんの名前を聞いても{知らんねどんな役していたんですか」と
聞き返されますね。大川橋蔵綺麗だったですね。当たり役として新吾十番勝負
二十番勝負がよかったですね。それにやくざ映画の草間の半次郎シリーズなども 最高でした!
時代劇はテレビにしても映画にしても日本の映画ドラマには欠かせないですよ。
そう思いますね。DVDで今日も懐かしい時代劇を見ようかな.ワクワクしながら!!
 |
「新吾二十番勝負です」 |
 |
「右門捕物帳です」 |
テレビがまだ普及していない昭和30年代の後半までは洋画も日本映画も
映画の黄金時代でした。東宝、松竹、大映、日活、そして東映と5社ありましたけど
どの会社も盛況でしたね。自分は特に東映の時代劇が好きでした。
良く見に行ったものです。今はテレビも時代劇は少ないというよりなくなってきましたね。
東映の時代劇は娯楽性があって面白く安心して見られましたよ。
今はDVDやビデオで見れるのでよく借りてみますけど懐かしく見ています
片岡知恵蔵、市川右太衛門、中村錦之助、大川橋蔵、大友柳太郎と
それぞれ当たり役を持っていましたね。知恵蔵の遠山金四郎、右太衛門の旗本退屈男、
大友柳太郎の解決黒頭巾、右門捕物帳と面白く良かったです。
これからもネットで買ったり、借りたりして懐かしく見ることにより古き良き時代が よみがえって来るみたいです.淋しいけど昭和は遠くなりましたね!
 |
知恵蔵の遠山金さんです |
 |
オールスターの映画です |
1家族で吊り橋を見に行くことになり出掛けました。大分県の九重です。
吊り橋につくまでの道は狭くて車が離合できるくらいですが吊り橋ができて
もうだいぶ長くなりますが、車の行列ができているほど大渋滞です。
車の多さにびっくりです、渋滞で車を降りて歩いて登る人もチラホラ
上についてまたビックリ今度は人、人で吊り橋付近は大混雑です。
いよいよ吊り橋を渡ることに、さすがに長いです。吊り橋の上はこれまた人、人で
いっぱい、人が歩くのと風で吊り橋が揺れます。渡りはじめはちょっと気分が悪く
なりそうでした。すれ違う人の中には気分が悪くなっている方も見かけられます。
しかしわたっている吊り橋から見る景色は最高です。
紅葉の時期でもあるし野、山がとても見ごたえがありますね。
さすが日本一吊り橋と感動しますが橋から見る景色も素晴らしいと自己満足ものです
吊り橋を見に、わたり、に来た人たちもそれぞれ満足そうな顔でした。
いい思い出かな!!ちなみに全長390メートル幅、1,5メートルです
 |
「吊り橋の上は人人で混雑」 |
 |
「橋から見る
景色で滝が流れています」 |