2013年3月14日木曜日

成長に、つながるPTA活動。大いに参加を!

2月~3月になるとPTAの役員の交代で選考委員の方が,役をお願にいく時期だと思います。
これが大変なんですよね。しかし役をお願いされる方は、選考委員の方がよく考えて、
役を要請されているから大変光栄なことだと思いますよ。
される状況なら引き受けた方がどれだけいいことか。とにかく勉強になりますね
しかし役を受けるにあたってはサラリーマンであれば会社の理解、周りの理解とがないと
出来ないと思いますよ。理解がないと、なんであなたがしないといけないのと
冷たい言葉が、帰ってきます。でも理解があって役を引き受けたら、
自分自身のため成長にはとてもいいですね。対学校、校長、先生との対話、
保護者との対話そして生徒との会話ととても勉強になります。
人の前で話すこと、挨拶と成長させてもらいましたよ。自分自身が思っているだけかな?(^J^)
(式典でのあいさつ)


いずれにしても学校のことが良くわかるし、子供の状況もよく把握できますね。そして保護者の方の考えや意見がよく伝わってきます。
色々な方に自分を知ってもらえるしということで、成長と勉強には
もってこいです。それだけに悪いことは絶対にできませんね、
(挨拶やっています)
もちろん悪いことはしませんけど(^J^)
誰かが役を引き受けて子供のために頑張っていかなければなりませんけど?
僕自身はとても勉強になりました。














2013年2月20日水曜日

子供の明るさと、声、動作で、みんな笑顔に!

息子夫婦が、4ヵ月ぶりに我が家に孫を連れて帰ってきました。
孫は一才才2ヵ月になります。随分と心身ともに成長していましたね。
食事でも自分でスプーンをうまく使って食べるし見ていても大変上手です。
親の努力でしょうか、本人(孫)のやる気と両方でしょうかね
(サー食事ですよ)













子供がいると家の中が笑顔でいっぱいですよもう一人長女の子で、孫がいます。
今三年生ですが勉強もよく頑張っていますし二人とも可愛いですね。
親ばかでなく、ジジバカかな。?
子供は子供同士で、わかるのか仲良く遊びますね。おもちゃでお兄ちゃんは、
 お兄ちゃんらしく譲りながらなんとか遊んでいますよ。



(何して遊んでいるのかな?)












楽しい笑顔の4日間でしたまた帰ってくるのが楽しみです!
一才の子は人見知りもまだするそうですが、僕には何とか抱かれてくれました
(寿々ちゃんと僕)



                     

2013年1月30日水曜日

体力向上にウォーキングもまた楽し!

(ウォーキング中です)
自分の体力向上にランニングを中心に頑張っていましたが
現在は、ウォーキングに切り替えています。
ウォーキングもなかなかいいものですね。
自分の体力のあらん限りのスピードと距離で
頑張っています。景色など見る余裕はありません
1キロ7分ぐらいのペースですから急げ急げと
言う感じで歩いています.笑い(笑)
それぐらい追い込まないと体力の維持向上にはなりませんね、
短くて10キロ、長い時には20キロから30キロ歩きます。
先日22キロで2時間36分でした
15キロぐらいでは1時間45分とだいたいキロ7分ペースです。 
 人からよく言われますが「キツカロウモン」と

(以前の走りです)
 異常でしょうか.笑い(笑)
 でもいいんです自己満足で?
 とにかく目的は体重が増えないように、
 太らないためですから?
 これからの目標は
 走りで出ていた菜の花マラソンを
 ウォーキングで42,195キロに挑戦したいですね
 目標時間は5時間で?
 出来るかな,出来ないかな
 とにかく頑張ろうガンバロウだ

2013年1月12日土曜日

いつまでも輝く、カッコイイ男、高倉健さん!

去年12月31日から1月1日かけて、BSNHKで高倉健の映画5本が放映されました
まだ見ていませんがビデオに撮っているのでゆっくり見たいと思いますがどの映画もカッコイイ
ですね。若い時も、網走番外地シリーズなどで人気がありカッコよかったですが

現在80歳過ぎても主演映画を撮っ
ているなんて凄いですよ。若い時から高倉健の映画は見ていましたけどサラリマンの役、ヤクザ映画の役と、何の役でも絵になっていましたね。これからも高倉健の映画を見る機会があれば
見ていきたいと思います。
(駅の1場面より)
又人間的にもよくできた人だと共演者の方がよく話されています。
人への心すかい思いやりと人間的にも魅力的な人ですね。
これからも第一線のトップスターとして頑張って
行ってほしいと思いますし応援していきたいと思っています。

2012年12月31日月曜日

孫の早い成長にビックリ、早や一歳!

平成11年に誕生した孫が今年平成12年12月10日で一歳の誕生日を
迎えました。早いものですねビックリするほど色々な事ができるようになっています。
まじかで成長を見ることはできませんが、息子夫婦が常に動画や写真を送って、
(何を書いているのかな!)
くれるので成長がよくわかります
(なにをしているのかな)












子供って無邪気でかわいいですよね。これからも日に日に知恵もつけながら
大きくなるでしょう。言葉も、もうすぐ出てくるでしょうが?
いずれにしてもこれからも健康で、元気にすくすくと育って行ってほしいと
おもいます。私たち夫婦も楽しみと、これからどう成長していくのか楽しみです!!
(なにを見ているのかな)

2012年12月20日木曜日

幸せ、幸福を運ぶ干支の贈り物!

息子が結婚する前の年と結婚してからの数年間は毎年
新しい年を迎える時期になると幸せ、幸福を運ぶ干支が送られてきます。
2013年は蛇年ですから立派な蛇の陶器が送られてきました。
(干支の蛇のいろいろです)
(可愛い人形までも)











息子の嫁さんのお父さんは陶芸家でお弟子さんと、共にいろいろな
物を製作されています。今回の蛇についてもどんなデザインに決めようかと
悩まれたそうですが、できてみれば感心するほど立派なものができています。
毎年ありがたいですね。家で飾っていますが陶芸の干支に守られて
これからも元気に健康で頑張れることと思います。
(今年の辰です)
 
ありがとうございますと感謝の気持ちでいっぱいです。

2012年12月9日日曜日

未来のオリンピック選手は!

先日学校で持久走大会が行われ見に行きました。距離はそんなに長くは、
無いようでしたがやはり持久力はいるようです。今年はオリンピックがあったので
走ることに関しても、随分関心があるようです。短距離ではボルト選手、
長距離とかマラソンでは、ケニア、エチオピアの選手が早く走るので、               注目度が高いようです。一番で走る子見ていると生まれつきなんでしょう
早いですね。それぞれゴールして満足していますが着順のカードをもらい
嬉しそうな子、残念そうな子と、さまざまでした
子供にどうだったねと話しかけると「うん、頑張ったよ」と元気な返事が返ってきます。
自分も走っていたしマラソンもしていたので大変関心があります。
走れることはいいですね特にマラソンのように長く走れるのはいいですよ
素晴らしく気持ちいいですね。「超、最高」ってことかな。
いずれにしても大会を通じて有望な選手が出てきてほしいですよね
期待しています未来のオリンピック選手を!!

「ゴール後の子供たち」